茨城県のクラインガルテン
2015-04-18T01:09:34+09:00 2015/04/18
茨城県のクラインガルテン(滞在型市民農園)
笠間クラインガルテン
茨城県笠間市にあります。
笠間市は茨城県の中央部に位置し、東京からは約100km。
笠間焼きがあることで陶芸が盛んな地であり、県内には陶芸ギャラリーや美術館が多く点在しています。
クラインガルテンの概要は以下のようになります。
- 区画数・・・全50区画(一般用:49区画 身体障害者用:1区画)
- 面積・・・1区画約300㎡(ラウベ約30㎡・菜園100㎡)
- ラウベ設備・・・キッチン、バス、トイレ、ロフト
- 利用料・・・年間40万円
- 自己負担・・・水道光熱費
- 農機具の貸出し・・・無料
- 利用期間・・・1年(4月~翌年3月)・5年更新可
- 利用者・・・家族、友人、グループ等で共同利用
敷地内には日帰り市民農園も併設されています。
- 区画数・・・50区画
- 面積・・・1区画約30㎡
- 付帯設備・・・水道、農機具収納庫、休憩所
- 利用料・・・年間1万円(1区画)
- 利用期間・・・1年(4月~翌年3月)・5年更新可
- 利用者・・・個人
詳細は下記「詳細情報・問い合わせ先」でご覧ください。
詳細情報・問い合わせ先
スポンサーリンク
クラインガルテン八千代
八千代町にあるクラインガルテン。
八千代町は茨城県西部に位置する町です。
クラインガルテン八千代には、滞在型市民農園と日帰り型市民農園の2種類があります。
滞在型市民農園
- 1区画面積・・・270㎡
- ラウベ面積・・・約29㎡
- ラウベ設備・・・水道、電気、風呂、トイレ
- 利用期間・・・4月から翌年の3月まで(最大5年間の延長が可能)
- 年間利用料・・・420000円(光熱水費は自己負担)
日帰り型市民農園
- 1区画面積・・・約25㎡
- 利用期間・・・4月から翌年の3月まで(最大5年間の延長が可能)
- 年間利用料・・・3150円(1区画・水道使用料込み)
詳細情報・問い合わせ先
仕事・住まい・生活。
生半可な気持で田舎に行っても、失敗してしまうことが少なくありません。
失敗することのほうが多いといっても過言ではありません。
田舎で移住するには、なによりも情報の収集が重要なのです。
なかには信じられないほどお得な移住支援が実施されている自治体もあります。
そこで、UIターン・移住・定住支援・シングルマザーの移住・定住総合支援、ハローワークの求人情報などを収集し、しっかりと準備を行いましょう。
当サイトでは今後、実際にIターンで地方移住した筆者が、体験談を執筆し、記事を投稿していきます!
皆さん、ぜひ、当サイトをブックマークしてください! よろしくお願いいたします!