-
-
南伊豆の地磯・堤防の釣り一覧
2015/05/14 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
南伊豆は静岡県東部にある伊豆半島の最南端。 静岡県は太平洋に面していることもあり気候は温暖。 その中でも最南端に位置する南伊豆は冬であっても積雪があることはめったにないほど暖かい地域です。 南伊豆地区は東側の下田市と西側の南伊豆町で構成されています。 下田市はその昔、ペリーが率い ...
-
-
南伊豆妻良、荒れた時でも乗れるアオリイカの好ポイント「沖堤防」
2014/08/08 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆), 伊豆半島の沖磯
広大な妻良湾の入口には広くて長い沖堤防が2本横に伸びています。 堤防には登るための階段や手すりも作られているので、渡船で渡してもらえば堤防の上で釣りが可能です。 妻良からの渡船料は3500円。 他の沖磯は5000円ですから少しお得な釣り場です。 ・・・尚、ここは磯割りには入ってい ...
-
-
南伊豆「入間港」堤防の釣り・狙える魚
2014/07/03 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
入間地区は中木と吉田の間に位置する南伊豆の集落です。 周囲は山に囲まれおり入り江が港になっています。 16号線から海岸に下りていく雰囲気は中木地区と似ています。 ここも磯釣りの盛んな地域です。 沖磯は畳根、加賀根、牛根、平島、赤島、等の1級磯が数多く点在しています。 釣り物はメジ ...
-
-
アオリイカの大場所か?!南伊豆「中木港」堤防の釣り
2014/07/02 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
中木は最南端の石廊崎から西に向かってすぐの所にある集落です。 目立つような商業施設も無く、周囲は大自然そのもの。 特に船でしか行けない海水浴場「ヒリゾ浜」周辺は国立公園にも指定されており、流石にこの辺まで来ると今でも秘境の様相が漂っています。 当然ここも磯釣りのメッカです。 渡船 ...
-
-
南伊豆の最南端「石廊崎港」周辺の釣り
2014/07/01 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
石廊崎は伊豆半島の最南端に位置する素晴らしい景勝地です。 風光明媚な海岸からの景色は駿河湾と相模湾のちょうど中間にあたり、眼下には壮大な太平洋のパノラマが展開しています。 岬の先端には「日本の灯台50選」に選らばれている石廊崎白灯台がある。 この周辺は「富士箱根伊豆国立公園」に指 ...
-
-
南伊豆の穴場か?!磯遊び、海水浴もできる「本瀬海岸」と「本瀬港」の釣り
2014/06/30 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆), 伊豆半島の海水浴場と磯遊び(南伊豆)
本瀬港は南伊豆町石廊崎地区の東側にある小さな港です。 となりの大瀬からは車で1・2分程度。 入り江の中に船留まりと駐車場が見えてきます。 ただこの港は入口がかなり分かりにくい。・・・と言うか、ほとんど分からない!! 周囲は特に目印になるものも有りませんし、案内看板も出ていません。 ...
-
-
大物釣りができる、南伊豆「大瀬港」堤防と周辺の地磯
2014/06/29 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
大瀬(おおせ)地区は、16号線を南下すると下流の次の集落です。 小稲、下流地区と同様に道沿いに集落があり、その目の前が港になっています。 ここも磯釣りのメッカです。神子元島海域から新島周辺への遊漁船も出ています。 沖磯も数多く点在しています。 渡船は「菊水荘」と「大倉丸(倉の下) ...
-
-
南伊豆で最も浅いが魚影は濃い「下流港」堤防周辺の釣り
2014/06/28 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
下流(したる)は16号線を南下すると小稲地区の次にある集落です。 この下流周辺だけはかなり広範囲に浅瀬が広がっているという、ちょっと他とは違う特徴を持つ地域です。 沖磯も数多く点在しているので渡船も営業しています。 かなり昔になりますが、釣り雑誌で、下流で40オーバーのメジナが爆 ...
-
-
近くには地磯もある南伊豆「小稲港」堤防の釣り
2014/06/27 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
小稲(こいな)港は手石・青野川河口から16号線を南下していくと初めに見える集落です。 民宿も数軒、神子元海域へも釣り船が出ています。 港の周囲は岬に囲まれているので比較的どちらの風にも強い。 集落の入口からは「高見崎」という地磯に15分位で行くことも可能です。 地磯は全体が平なの ...
-
-
南伊豆青野川河口「手石港」の釣り・狙える魚
2014/06/26 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
手石港は下加茂温泉街の中を流れる「青野川」の河口に位置します。 地元の船の多くは青野川河口の両側に停泊しています。 港は河口の途中にありますが、その周辺も一般的に手石港と呼ばれています。 河口の東側には南伊豆でも最大級の砂浜を有する「弓ヶ浜海水浴場」が広がります。 砂浜の西側、青 ...
-
-
昔は好釣り場だった南伊豆「田牛港」白灯堤防だが現在は立ち入り禁止!!
2014/06/25 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「田牛(とうじ)港」は以前紹介した「田牛海水浴場」の南側に位置します。 伊豆の中でもけしてアクセスが良い所ではないのですが、ここは磯釣りのメッカです。 周囲は地磯、沖磯とも数多く有りますし、横根や沖横根、石取根、平根、豊根、神子元島へも渡船が出ています。 堤防は2本。 南側の長い ...
-
-
トイレ・駐車場・売店、全て揃っている下田市「犬走堤防」の釣り
2014/06/23 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「犬走堤防」は下田の釣り場の中でも最も知られている場所ではないではないだろうか。 堤防は足場も良く広くて長い。 入口には駐車場、トイレ、釣具や釣り餌などをレンタルしている売店なども揃っているので、初心者や子供連れのファミリーフィッシングでも安心して楽しめます。 釣れる魚も四季を通 ...
-
-
下田漁協魚市場前突堤・黒船遊覧船乗場岸壁の釣り
2014/06/22 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
135号線沿い、「まどか浜海遊公園」の西隣に下田湾めぐりの黒船遊覧船「サスケハナ」号の発着所「外ヶ岡岸壁」があります。 伊豆クルーズと名付けられた黒船での下田湾めぐりは下田港内を約20分かけて1周するコースで毎日4便就航しています。 因みに料金は大人1100円、子供550円です。 ...
-
-
下田港のど真ん中「まどか浜海遊公園」の釣り・狙える魚
2014/06/21 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「まどか浜海遊公園」は下田湾最深部のほぼ真ん中に位置する比較的新しい公園です。 面積は約37,000㎡。24時間開放されており、無料の足湯や海を一望できる遊歩道、芝生広場、トイレ、休憩所などが整備されています。 下田の中心地、135号線沿いにあるのでドライブがてら寄ってみるのも良 ...
-
-
下田市「須崎港」の釣り・狙い目はアオリイカとメジナか!?
2014/06/18 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
須崎港は須崎半島の最先端中央付近に位置する規模が大きな漁港です。 神子元島周辺の海域でワラサが爆釣していた頃は数多くの遊漁船で活気に満ちていたころもありました。 磯釣りも盛んな地域です。 地磯はもちろんのこと、横根や沖横根、石取根、豊根、平根、神子元島といった伊豆を代表する沖磯に ...
-
-
下田市「浄化センター」・「福浦堤防」の釣り・狙える魚・行き方
2014/06/16 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
下田の福浦堤防は須崎半島の西側、下田湾の入口に位置する長い堤防です。 ここは四季により多くの魚種、大物が釣れる場所として県外からも釣り客が訪れます。 特に回遊魚が回って来る夏から秋にかけては入る場所が無いほど釣り人で埋め尽くされるため場所取りも大変。 当然ポイントも狭くなるので、 ...
-
-
下田市柿崎「弁天島」の場所・アクセス・周辺の釣り
2014/06/15 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「弁天島」という地名は全国に数多くあります。 下田市柿崎にある弁天島は、武士であり思想家、教育者でもある幕末・明治維新の精神的指導者「吉田松陰」が、弟子の金子重之輔と、下田湾に停泊中のペリー艦隊へ乗艦し密航を試みた場所。 当時下田は日米和親条約の締結により、函館と共に日本で初めて ...
-
-
板戸海岸「竜宮島」は意外な釣りの穴場だった!!
2014/06/14 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
この日は前回行ったときとは打って変わって南西の風、晴天!! 135号線の展望所「尾崎ウイング」から竜宮島を見てみると、沖側はヒラスズキにはおあつらえ向きのサラシが広がっていました。 良く見ると、内側のワンドに人が居る。 水の中には入っていないので恐らく何かを釣っているのだと思われ ...
-
-
アオリイカの穴場か?!下田市柿崎「外浦港」堤防の釣り・狙える魚
2014/06/12 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
外浦は須崎半島の入口、東海岸にある静かな観光地です。 海岸はほとんどが海水浴場。 大きな入り江になっていますし、両側が岬になっているので波も無く穏やか。 そのため夏休みになると家族連れで賑わうビーチです。 港は浜の南奥側にあります。 入口に石積みの堤防と、奥にコンクリート造の2段 ...
-
-
白浜海岸南に位置する「板見港」は夜釣り禁止・進入禁止!!
2014/06/11 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「板見港」は白浜海岸と外浦海岸の間にある景勝地「三穂ヶ崎」の入り江にある漁港です。 白浜海水浴場を過ぎると135号線から見下ろせます。 「三穂ヶ崎」は「板子崎」という岬の先端部分です。 135号線からも遊歩道が造られているのですが、荒れ放題なので釣り人以外観光で訪れる人はほとんど ...
-
-
下田市白浜「板戸港」堤防の釣り・ポイント
2014/06/10 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「板戸(いたど)港」は白浜地区の北側にある比較的大きな漁港です。 135号線沿いに面しています。 堤防は港全体を囲うように両側に造られています。 駐車場も広くトイレも近くに設置されています。 この堤防の最大の特徴は風に強い。 東伊豆は東からの風に弱い場所が多いのですが、ここの北側 ...
-
-
干潮時限定の地磯・白浜板戸海岸「竜宮島」の釣り
2014/06/09 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
「竜宮島」は下田市白浜海岸の北側に位置する板戸地区にある離れ小島のような地磯です。 島と言っても道で繋がっているので船などは利用する必要はありません。 この付近一帯は潮が引けばかなり広い範囲まで磯やタイドプールが現われるので、シュノーケリングや磯遊びに適しています。 夏になると専 ...
-
-
南伊豆「伊浜港」の堤防への行き方と釣れる魚
2014/04/10 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
南伊豆伊浜地区はお猿の楽園「波勝崎」があることで知られています。 また、この地区で生産されるマーガレットは日本一の生産量らしい。 伊浜地区は雲見港や妻良港のように奥行きがある入り江になっていません。 海岸線に面して港が造られているので堤防が高いのが特徴です。 以前は脇のほうから上 ...
-
-
南伊豆「妻良港」新堤防の場所と釣れる魚
2014/04/09 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
妻良(めら)は子浦の次の集落です。 子浦と同じく妻良湾の中にあるのですが、南側に位置します。 妻良湾は大きな入り江になっており、入口には巨大な沖堤防が2つ造られているので、外海が荒れているときであっても比較的静かです。 妻良の堤防は西向きの風の時はまともに当たり釣りづらいですが、 ...
-
-
南伊豆妻良湾「子浦港」の堤防と岸壁で釣れる魚
2014/04/08 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆)
子浦港は南伊豆妻良湾の北側にある港です。 妻良湾は大変大きな入り江となっており、南側は妻良地区、北側は子浦地区に分かれます。 湾の入口には大きな沖堤防が2つ設置されているためか、外海は少々荒れていたとしても湾の中は湖のように静かです。 静かな湾内ではボート釣りもできますし、岸壁や ...
-
-
夏休みに子供を連れて磯遊びと魚釣りは須崎の「恵比須島」が一番
2013/07/30 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆), 伊豆半島の海水浴場と磯遊び(南伊豆)
恵比須島というのは南伊豆の須崎半島にある広大な磯に囲まれた離れ島(無人島)です。 漢字では「恵比寿島」と書かれることもあります。 島といっても橋が架けられているので歩いて渡れます。 島の周囲は1kmにもみたない長さです。 ぐるっと遊歩道が整備されているので、ただ歩いて回るだけなら ...
-
-
南伊豆の穴場民宿と磯遊び・釣りができる海岸「落居」
2013/06/13 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆), 伊豆半島の海水浴場と磯遊び(南伊豆)
伊豆によく行く人でも落居(おちい)という集落を知る人は少ないかもしれません。 民宿の数も少ないし、海水浴ができるような海岸もありません。 また、本格的な磯釣りができるような沖磯や地磯もないですし、遊魚船も出ていないので船釣りもできません。 それに、看板は出ていますが136号線から ...
-
-
南伊豆の穴場「吉田」集落にある混まない海岸で釣りと磯遊び
2013/06/09 -伊豆半島の地磯・堤防の釣り(南伊豆), 伊豆半島の海水浴場と磯遊び(南伊豆)
南伊豆町といえば伊豆半島の最南端にある町。 ここまで行くには東伊豆の入口熱海付近からでも、西伊豆の入口沼津付近からでも少し混んでいると2時間位かかってしまいます。 特に石廊崎から西側にに位置する集落へ行くにはかなりの時間がかかります。 その中でも吉田地区というのは最も穴場的なとこ ...