田舎暮らしブログ

田舎暮らしブログでは、田舎暮らしに役立つ情報やニュース、コラムを発信していきます。田舎暮らしに興味のある方はゆっくりご覧になっていって下さい。

「田舎暮らしコラム」 一覧

畝の作り方 平畝や高畝、短冊畝の簡単な説明 畝を立てる前に必要なもの 畝を立てなくても良いばいいについて

前回の記事畑を耕す道具と使い方 腰を傷めないで耕すには鍬の重さで振り下ろす事と鍬選びが大事で紹介した道具を使って「畝」の立て方を説明します。 畝を立てる前の準備について 畝を立てる前に行う事があります。 「土を耕す」事です。 基礎となる土のコンディションを整っていないと畝を立てて ...

畑を耕す道具と使い方 腰を傷めないで耕すには鍬の重さで振り下ろす事と鍬選びが大事

畑を耕すときに道具を使いますが、初めは何を使ったらいいか、とりあえず鍬(くわ)かなと思っても使い方次第で腰を痛めてしまう場合があります。 鍬(くわ)にも様々な種類があり、使い方も一つ一つ違います。 今回は、鍬の種類、畑を耕す道具についてと腰を傷めない鍬の使い方について説明します。 ...

実際に田舎暮らしをして 古民家選びは不動産がいいのか 市によって違った水道事情

実際に田舎に暮らしていて、メリット、デメリット、注意点、こうしたら良かったなどについて話します。 移住した人たちの主な職業 私の近隣で、暮らしている人たち、田舎暮らしの記事、雑誌に掲載されていた移住した人の理由で、大まかに分けたものを紹介します。 害獣の駆除、毛皮を売る 雑サラし ...

静岡県の2種類の土東部の「黒ボク土」と西部の「赤土」の違いや特徴 栽培の使い分け

静岡県は西部と東部で分かれています。 この西部と東部で大きな違いにありませんが、実は土の色が全く異なり、それにより育つ野菜なども変わってきます。 今回は静岡県の「黒ボク土」と「赤土」について説明します。 「黒ボク土」と呼ばれている富士の土とは?黒いとは理由は母体の火山灰土と腐植 ...

蚊除けになるハーブ蚊連草についてと蚊連草を使った簡単自作蚊除けスプレーの作り方

蚊よけスプレーや蚊取り線香など、蚊を寄せ付けないための道具が売られていますが、体に良いとは言えません。 蚊取り線香は喉を痛める場合もありますし、スプレー系は肌の弱い子供等には使えません。 ペットが家にいる方は、スプレーや蚊取り線香の両方を使わない方もいると聞きます。 ペット用など ...

オレガノ レモングラス ローズマリー スイートバジル ミントについて 自作植物用防虫スプレーの作り方

今の時期から9月の終わりくらいまでは、ハーブ系の収穫期間です。 ハーブ以外にも、ドライフラワーの材料になるバラ、マリーゴールドなどもこの時期に収穫すると冬の入浴剤や部屋を彩る材料にもなります。 また、冬は冷えますので喉を痛めたり、風邪をひくなど体調を崩しやすいです。 そんな時はカ ...

no image

身近に生えてる毒草について 園芸コーナーにあるトリカブトは日本三大有毒植物の一つ

2月から5月は山菜取りのシーズンです。 また9月までの夏シーズンは、薬草などの植物が沢山採取できる時期でもあります。 毎年数件、この2つの時期に毒草による被害を受ける事件があとを絶ちません。 現代では、園芸コーナーで観賞用の花として、販売していたりするためか、毒草への危険視も薄く ...

2019年のたけのこはどうして高値になったのか?冬が長かった影響で生産が少ないため

なぜ、たけのこについて調べてみたかというと、今年のたけのこの取れ高は高値だったがきっかけでした。 原因は、天候による不作です。 冬が長くなかなか春が来なかったためと、暖かくなったと思ったら雨があまり降らず、寒くなったりしたためと考えられています。 たけのこは、古くから日本で親しま ...

スギナ茶の薬効を始めとした、つくしとスギナの関係、スギナの効果・効能、スギナの除草について

2019/05/05   -田舎暮らしコラム

スギナという植物を知っていますか? 名前を言われるとピンと来ない方もいるかもしれません。 下の写真を見れば、これか!となります。 スギナは雑草で、つくしの後などに生えてくる葉のない無数の細い茎の植物です。 一度根を張るとなかなか根絶できないため、スギナ専用の除草剤が販売されていま ...

今年の夏、家庭菜園の収穫が1ヶ月3000円以上 費用を引いても1500円以上

9月に入りました。 気候は残暑に入り、夜は少し肌寒いと感じるようになってきました。 夏に植えた野菜を片付けて冬の収穫に備えるのいい時期なのですが、その前に今年の夏の栽培と収穫状況を話したいと思います。 今年のトマト栽培 今年のトマトの栽培は、順調に進み収穫も大量でした。 苗は種か ...

田舎が暮らしに憧れる人に朗報 夏を快適に過ごすには田んぼが近くにある土地がよい

2018/07/06   -田舎暮らしコラム

田舎というと、田んぼというイメージがまず脳裏に浮かぶ方が多いと思います。 田んぼに水が張っている光景をみると、心なしか涼しくも感じますが、実際温度を下げる効果もあります。 では、田んぼの近くに家を建てれば必ず涼しいのか?というと確定ではないです。 それは、家の向きや作り方、土地の ...

有機栽培とオーガニックは同意義語で自然と人間の生活の調和を目指したものである

有機野菜ってオーガニックの事でしょ?と思っている人が結構います。 また、オーガニックというと美容品やアロマオイルのイメージがあると思われています。 なので、有機野菜とはなんなのか?オーガニックとは根本的になんなのか?などを説明します。 有機野菜とは一体なんなのか?様々な言いようが ...

無農薬野菜とは一体なんなのか?本当に体にいいのか?有機野菜との違いも解説

先日ニュースで、お弁当に入れるトマトはヘタを取ったほうが衛生的か、不衛生のニュースを見かけました。 ヘタを取らないほうが見た目はいいけど、取ったほうが衛生的良いらしく、菌が繁殖しにくいそうです。 そんな、野菜の衛生について皆さん気になる今日ですが、スーパーに陳列されている野菜は農 ...

古民家

空き家・中古住宅をできるだけ安く取得するには!!

2015/07/28   -田舎暮らしコラム

田舎暮らしをしたくても住まいが決まらないことにはどうにもなりません。 空き家(中古住宅)は全国で増加してちょっとした社会問題となっていますが、そうかといって空き家バンクに登録されている物件をそのまま取得したとしてもすぐに住めるとは限りません。 空き家バンクは基本的に所有者が登録し ...

なす

田舎暮らしで作る夏野菜の種類と栄養成分、効能

2015/07/26   -田舎暮らしコラム

田舎暮らしを夢見る人にとって、家の畑や庭で野菜作りをしてみたいと考える人も多いと思います。 また、それを目的に田舎に移住したり、二地域居住を試みる人もいるでしょう。 結構本格的に農業を始めるのであれば、農地の確保や農機具の調達、そして農業技術を習得するために各自治体や農業支援機関 ...

エアコン

引越し業者の付帯サービス、エアコンの移設を安く済ますには・・・

2015/05/03   -田舎暮らしコラム

希望する物件をようやく見つけ、田舎に移住することになるといよいよ引越しです。 この時今使っているエアコンが比較的新しく、能力も引越し先の部屋で問題ないようであれば移設する人が多いと思います。 エアコンを移設するには、まず付いているエアコンの室内機部分に回っているガスを全て室外機に ...

冷蔵庫

元リサイクルショップ経営者から聞いた、引越し時にリサイクル業社を活用する方法

2015/04/28   -田舎暮らしコラム

毎年、春先の3月上旬位から4月中旬位までは引越し需要のハイシーズンです。 人事異動や新入学、就職等での需要が集中するのがその要因です。 しかしこれも、長引く少子化の影響により毎年その利用数は減少傾向にあるようです。 田舎暮らしを決意し、引越しをするときは需要が高いシーズンはできれ ...

木の伐採

近隣トラブル!!苦情を伝えたら電線にかかっていた木の枝を切ってくれた。

2015/04/04   -田舎暮らしコラム

電線にかかっていた木の枝を切ってくれた。 前々回のブログでも取り上げましたが、電線に被さっているような枝は電線から約2mまでは切ってくれるようです。 通報して以来約1ヶ月、電力会社の下請けの人たちが来て枝が掛かっている場所を綺麗に切ってくれました。 ここは道路まで枝が多い被さって ...

ベタ基礎

大工さんに聞いた!!中古住宅の選び方・購入のポイント・・・

2015/03/31   -田舎暮らしコラム

田舎暮らしを夢見る人にとって最も重要な問題は結局「住まい」と「仕事」ではないかと思います。 もちろん、子育ての環境や受けられる教育水準、医療や介護・福祉、生活環境などの面も当然考慮に入れることはまちがいありません。 ただ、住居と仕事・収入がある程度決まらなければ、安定した田舎暮ら ...

木

近隣トラブル!!隣の土地の樹木・枝が自分の土地に被って来た時はどうする。

2015/03/28   -田舎暮らしコラム

中古住宅を買おうとする場合、やはり何かと気になることは多いと思います。 賃貸住宅と違いいくら中古と言えど、一度買うと簡単には引っ越すこと言う訳にはいきません。 家の傷みや立地、生活環境なども当然考慮に入れることになるのですが、住んで見ないと意外に分からないのが「近隣トラブル・隣人 ...

きんかん

テレビ朝日の「人生の楽園」で放送された山口県の移住・定住支援情報

2015/03/21   -田舎暮らしコラム

テレビ朝日の人気番組「人生の楽園」は土曜の夕方放映しているせいか、田舎暮らしに興味を持つ人などにかなり人気があるようだ。 恐らくこの番組を観て田舎暮らしに憧れを抱いた人も相当多いのではないかと思います。 人生の楽園は2000年の10月に始まりました。 当初は「いかりや長助」さんが ...

富士山

住みたい田舎で常に上位!!関東の人気移住地静岡県各市の地震・津波対策

2015/03/13   -田舎暮らしコラム

静岡県は比較的温暖で関東や関西からもアクセスも良い。海、山の景観にも恵まれ特産物も多い、等々。 そんなことで古くから観光地や別荘地として人気がありました。 また、宝島社が企画している「移住したい都道府県ランキング」でも常にベスト3に入っています。 これらは既に何回かこのブログでも ...

鳴沢村

関東の人気移住地、山梨県の移住支援団体・NPO一覧

2015/03/10   -田舎暮らしコラム

移住したい都道府県のアンケートで常に上位に入っているのにも関わらず、空家率は日本一という山梨県。 首都圏からもアクセスが良く、世界遺産に登録された富士山とその周辺の観光地は豊かな自然が残されています。 山梨県は暮らす上で便利な田舎として根強い人気を誇っています。 今や全国の自治体 ...

里芋

住みたい田舎ベストランキングに入った島根県の市町村・大田市は1位

2015/03/06   -田舎暮らしコラム

既にご存知の方が多いと思いますが、宝島社の雑誌で発表している「住みたい田舎ベストランキング」も3回目。 第1回目の2013年は大分県の豊後高田市、第2回2014年は大分県の宇佐市。 過去2回とも大分県が市町村が全国1位に選ばれてきました。 毎回参加する市町村は増えているのですが、 ...

富士山

移住したい都道府県ランキングで常に3位以内に入る静岡県の社会増加率

2015/03/02   -田舎暮らしコラム

宝島社が発行している田舎暮らし関連の雑誌では、読者からアンケートをとり移住したい都道府県ランキングというものを発表しています。 過去何回かこのブログでも取り上げてきました。 第3回となる2015年度版を見ると、上位3県は「長野県」、「千葉県」、「静岡県」と相変わらずの結果でした。 ...

田貫湖

人気移住地長野県で社会増加率が上がった市町村の移住・定住促進支援策

田舎暮らしの雑誌に人口の社会増加率が高かった市町村が掲載されていました。 総務省の平成25年3月31日住民基本台帳人口・世帯数、平成24年度人口動態を基にして作成しており、20位までの市町村の社会増加数や増加率を載せたものです。 人口の増加は自然増加と社会増加に分けられます。 自 ...

きみまろ茶屋

田舎暮らしをすれば長生きできるのか?

2014/10/31   -田舎暮らしコラム

テレビを見ていると、とかく田舎に暮らすお年よりは元気で長生きしているように感じます。 70どころか80歳・90歳を越える高齢になっても、山間部では畑を耕し野菜を作ったり、海辺の地方は岩場で海藻や貝を採ったり、漁業の手伝いをしています。 中には70歳を超えて現役で海女さんをやってい ...

広見公園

空き家が増加する原因と空き家対策

2014/10/19   -田舎暮らしコラム

空き家は今や全国で増加傾向にあります。 総務省の平成25年住宅・土地統計調査では、空家数は全国で約820万戸、総住宅数に占める空き家の割合は13,5%にも上ります。 この数字は前回調査より増加しておりついに過去最高となったそうです。 都道府県別に空き家率を見てみると最も高いのが山 ...

川

岐阜県郡上市の移住促進活動を応援する組織「ふるさと郡上会」

郡上市(ぐじょうし)は、岐阜県のちょうど中ほどにある市です。 岐阜県北部から富山県ののほうにまで広がる飛騨高地の南側山岳丘陵地帯に位置しています。 標高1500m以上の山が幾つもあります。 最も高い山は北側にある「銚子ヶ峰」。1,810mあるそうです。 これらの山から流れる雪解け ...

うこっけい

田舎の物価・生活費は本当に高いのか?

2013/11/03   -田舎暮らしコラム

田舎は物価が安いとは今更言いません。 それは「田舎暮らしの経費」のページである程度記したつもりです。 結論から言えば地元で獲れたものは鮮度が高く安いのですが、他の生活必需品は輸送コストや競合が無いため、けして安いという価格にはなっていないでしょう。 特に離島や限界集落と呼ばれるよ ...

オレンジ

海辺と山間の暮らしをしながら農家でボランティア・愛媛県「宇和島市」

宇和島市は愛媛県の南部・南予地方にある都市で、旧北宇和郡の一部と旧宇和島市が合併して発足しました。 愛媛県は東予地方、中予地方、南予地方の3つに分かれています。属する市は以下のようになります。 東予地方・・・四国中央市・新居浜市・西条市・今治市・越智郡(上島町) 中予地方・・・松 ...

刺身

空き家バンクの成約数日本一・長野県佐久市の「おいでなんし!佐久」

2013/10/29   -田舎暮らしコラム

長野県は移住したい県の日本一に何年も選ばれています。 それを証明するかのするかのように、佐久市の空き家バンクが高い成約数を誇っています。 特に、2012年11月に発行された雑誌の調査では、物件成約数162件と2位い以下に大きな差を付けて日本一に輝いています。 空き家バンクとは、過 ...

炭

炭職人を目指すには紀州備長炭発祥の地・和歌山県「田辺市」!!

田辺市は和歌山県の中南部に位置し、近畿地方最大面積を誇る市です。 2005年に田辺市(旧制)、龍神村、中辺路町、大塔村、本宮町の新設合併によって発足しました。 ここを最も有名にしているのは、世界遺産「熊野古道」。 熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社) ...

あしたば

人口の1割が移住者という群馬県「上野村」は都心から近く自然が豊か

2013/10/26   -田舎暮らしコラム

上野村は群馬県の南西部、山間に位置する村です。 多野郡に属し、長野県と埼玉県に隣接しています。 自然が豊かというか、村の総面積の9割以上は森林に占められています。 そのためか、「森林セラピー基地」に認定されており、多くの観光客が県内外から訪れます。 特に、全長12.6kmになる「 ...

みょうが

二地域居住を成功させるには?

2013/10/25   -田舎暮らしコラム

二地域居住とは週末や1年のうちの一定期間を田舎で暮らすという生活様式。主に、都会に住む人が対象になります。 田舎暮らし政策は、総務省、国土交通省、農林水産省の3省が主体となり、暮らし方の提案や研究を行ってきました。 それに伴い各地の地方自治体が田舎暮らしに関する支援プログラムを企 ...

じぁyが芋

プチ田舎暮らしが楽しめる流行のクラインガルテン、その利用法とメリット

2013/10/24   -田舎暮らしコラム

クラインガルテンとは、泊り込みで農業が楽しめる市民農園みたいなもの。 ドイツ発祥の農地賃借制度で、日本では「滞在型市民農園」とも呼ばれます。 市民農園との違いは、「ラウベ」と呼ばれる滞在施設があることや借りられる農地が広いこと、そして長期間借りられること等が挙げられます。 滞在施 ...

茶

関東の人気移住地、静岡県中・西部の町の田舎暮らし・移住支援情報一覧

静岡県は移住したい県の上位3位に入る県です。 気候は温暖で海山の豊かな自然と風光明媚な観光地の数々。 アクセスも東名高速に加え、新東名高速道路(第2東名)も開通していることで、関西エリアからもだいぶ行きやすくなっています。 既に静岡県東部にある人気観光地、伊豆半島の移住支援情報や ...

こごみ

田舎暮らしを成功させるためには何が必要なのか?

2013/10/22   -田舎暮らしコラム

都会の暮らしに嫌気が差したり、空気の良い所で自然に親しむような生活をしたくて、静かな田舎に移住するというのは一頃に比べて比較的簡単に達成できるようになりました。 それはこのブログでも取り上げているように、各地の自治体が企画している移住支援制度の充実振りインターネットの普及が影響し ...

意外と大変、田舎暮らしの近所付き合いと地域への溶け込み方!!

2013/10/21   -田舎暮らしコラム

田舎と呼ばれるような地域においては近所付き合いが欠かせません。 しかし、現代では大都会でなくても地方の中核都市でさえ、近所付き合いというものは減っていると思います。 持ち家ならともかく、アパート等の賃貸物件に暮らしているようなときはなおさらです。 何年住んでいてもとなりの人の名前 ...

ふぐ

150坪の住宅用地が20年間無償貸し出しされる町、栃木県「那珂川町」

那珂川町(なかがわまち)は福岡県と栃木県ありますが、ここで取り上げるのは栃木県にある方です。 栃木県の那珂川町は2005年に那須郡小川町と同郡の馬頭町との新設合併して誕生した町。 町の名前は町内を流れる関東随一の清流「那珂川」に由来しています。 周囲は山に囲まれていますから自然は ...

虫

社長になると100万円もらえる町!!北海道「沼田町」で田舎暮らし

沼田町は北海道の北西部にある町です。 3,800km²という広大な面積を誇る石狩平野の北部に位置します。 かつては石炭を産出する炭鉱の町として有名でしたが、昭和43年に、隆盛を誇っていた浅野炭鉱(雨竜炭鉱)はついに閉山となります。 その後はもう一つの基幹産業である農業のほうに力を ...

雲見

人気移住地、静岡県伊豆半島の田舎暮らし・移住支援情報一覧

関東でも古くから根強い人気を誇る静岡県伊豆半島。 風光明媚な海岸線を有し、半島全域に15箇所にものぼる温泉地帯。 そのうえ漁港の数も多いので、何処に行っても新鮮な魚介類を味わうことができます。 関東の観光地としてはそれこそかなり昔から多くの人に親しまれて来た地域です。 別荘を持つ ...

ナシ

住みたい田舎の第3位と高齢者が住みよい街の1位・鳥取県「倉吉市」

住みたい田舎ランキングの第3位を調べてみると、それは鳥取県の中部にある倉吉市というところでした。 ここは週間東洋経済が毎年行っている2012年の住みよさランキングで、「高齢者が住みよい街」で1位にもなっています。 この住みよさランキングというものは、「発展力」、「裕福」、「高齢者 ...

らくだ

住みたい田舎ランキング全国2位の「鳥取市」には既に約900人が移住

鳥取県は日本一人口が少ない県。 中国・山陰地方の東側にあり日本海に面しています。 気候は県内全域が日本海側気候で、豪雪地帯に指定されています。 特に大山町にある火山「大山(だいせん)周辺の内陸山間部は山陰でも有数の豪雪地帯になっており、真冬の厳寒期では-15度位にはなるようです。 ...

牛

住みたい田舎ランキングで全国1位になった町、大分県「豊後高田市」

豊後高田市は大分県の北部に位置する市。 2005年に西国東郡真玉町と香々地町が合併して誕生しました。 豊後高田市の特徴は温暖であるということの他に、古い町並みや名所旧跡・仏教文化財が数多く残されていること。 興味深いのは「昭和の町」という商店街。 ここの通り沿いには、昭和の再生を ...

かき

関西の人気移住地和歌山県にある「きみの定住を支援する会」

移住先として人気があるのは比較的居住地より近い場所。 関東では長野や千葉、静岡、山梨等 関西圏でもその傾向は強く、兵庫や岡山、和歌山等に人気があります。 この中でも特に和歌山県は高い人気を誇っており、関西では恐らく一番人気ではないかと思われます。 和歌山は紀伊半島に位置する県。 ...

氷

人気移住地、北海道にある移住支援日本一の町「沼田町」

人気が衰えない憧れの移住地北海道。 特に都心近辺に暮らす人たちには何年も高い人気を誇っているようです。 広い北海道には、それぞれ特色があり田舎暮らしをしたいと思う憧れの地は無限大にあるでしょう。 そんな北海道の市町村の中に、移住定住促進に「日本一の応援をします。」という大胆なキャ ...

富士山

世界遺産富士山周辺の町で移住のお手伝いをしている組織・団体

2013/09/28   -田舎暮らしコラム

世界文化遺産に登録された富士山の構成資産は20箇所以上に上ります。 これについては既にブログの「世界遺産関連」で幾つか紹介していますので、興味がある方はご覧ください。 富士山の構成資産を有する県は静岡県と山梨県。 所在市町村を見てみると、静岡県側は富士宮市・御殿場市・駿東郡小山町 ...

海

島根県の移住相談・「しまねUIターンフェア」が東京・大阪で開催されます

島根県の移住相談フェアが東京・大阪の会場で10月に開催されます。 全国3会場で行われるのですが、既に広島では9月16日に行われました。 島根県は山陰(中国)地方にある日本海に面した県。鳥取県、広島県、山口県と隣接しています。 日本海に浮かぶ隠岐島、領土問題で何かと話題に取り上げら ...

いわし

田舎暮らしの人気移住地、最後は「千葉県」・・・その理由は?

2013/09/23   -田舎暮らしコラム

これまで長野県と静岡県を取り上げました。最後は千葉県。 千葉県もここ何年か移住したい県のベスト3に入っているようです。 千葉県は周りを海に囲まれた大きな半島を有する県です。 関東の南東部に位置します。 ここも温暖な気候を呈しており、特に南部のほうは黒潮の影響で冬でも霜さえ降りない ...

伊豆

田舎暮らし、人気移住地「静岡県」・・・その理由は?

2013/09/22   -田舎暮らしコラム

静岡県もここ何年か1位にこそなりませんが、移住したい県のベスト3に入っているようです。 既に長野県については触れてみましたので、今回は静岡県を取り上げてみたいと思います。 まず一番に思うことは「温暖」。 これは千葉県にも言えることでしょう。 山間部の一部地域を除いて、恐らく何年も ...

さば

田舎暮らしに人気がある移住地は「長野」「千葉」「静岡」・その理由は?

2013/09/21   -田舎暮らしコラム

ある調査によると、田舎暮らしをするために移住したい県の上位はここ何年か「長野」「千葉県」「静岡県」らしい。 特に長野県は何年か1位を保っているようです。 一昔前はリゾート色が強い沖縄県や北海道が大分注目されていたと思いますが、今の上位は関東近辺の県。 とはいえ、まだこの2県は根強 ...

今更ながら、田舎に暮らすのは簡単なのか、それとも難しいのか・・・

2013/07/23   -田舎暮らしコラム

最近ある記事を目にしました。 以前から良く言われていたことですが、田舎に移住した人が地域に溶け込めないで帰ってしまったり、違う地へ引っ越してしまったとか・・・ 全ての地域に当てはまるわけではありませんが、田舎と呼ばれる地域への移住はそれほど簡単ではありません。 都会や地方都市で隣 ...