静岡県富士宮市「田貫湖」の紅葉情報と見頃
2013-11-24T18:00:34+09:00 2013/11/24
「田貫湖」は静岡県富士宮市に属し、世界遺産白糸の滝から少し北のほうに行った所にある人造湖です。
「白糸の滝」と「音止めの滝」に行ったついでにここの紅葉も見に行ってみました。
ここは白糸の滝より少し標高が高いためか、毎年色づき始めるのは11月の上旬くらいらしい。
行ったのは11月の21日ですから、例年通りであれば見頃を迎えていると思います。
期待に胸を膨らませ田貫湖畔に入ると道沿いに赤く染まったもみじが見えてきました。
その後ろには5合目付近まで白くなっている雄大な富士山。
この日は晴天なので頂上まできれいに見えています。
「田貫湖」の紅葉情報と見頃・メニュー
スポンサーリンク
「田貫湖」南岸「瓔珞の家・テントサイト」付近の紅葉
「田貫湖」の場所、アクセスは「白糸の滝の近くにある「田貫湖」からダイヤモンド富士を見ることができる」をご覧ください。
南側の道は湖畔の奥の「ふれあい自然塾」付近までもみじの木が植えられています。
以前来たときもここは通ったのですが色が付いてないので分かりませんでした。
まだそれほどの大木ではないので紅葉回廊とまでは行きませんが、かなりの本数があるので何十年か後は相応な見所になると思われます。
最深部にはダイヤモンド富士の撮影ポイントがある「休暇村・富士」があります。
写真はクリックで拡大します。
これは駐車場入口の紅葉。
ここは固まって植えられているので結構な迫力ですよ。
ただ、完全に色づいてないようなので11月下旬まで見頃は続くと思われます。
下は駐車場から見た富士山。
テントサイトの奥のほうにも見事な紅葉がありました。
数は少ないですが周りが整備されていたのできれいでしたよ。
スポンサーリンク
「田貫湖」北岸「湖畔荘・バンガローサイト」付近の紅葉
今まで気がつきませんでしたが、こちらも桜の木とともに交互に植えられていたんですね。
黄色いのはポプラか銀杏みたいです。
湖畔荘の前にももみじが何本かありましたが見頃はまだこれからでした。
ここのところ大分冷え込んできたせいか、湖には渡り鳥らしき水鳥がたくさん飛来しています。
それを撮影しに来ているのは静岡の民放局??
小田貫湿原の紅葉
小田貫湿原にも寄って見ました。
小田貫湿原は田貫湖の北岸入口付近から舗装道路が整備されています。
湿原入口の広葉樹はほとんどが落葉しています。
湿原も水が干上がって枯れ野原でした。
関連記事・参照先
スポンサーリンク